undefined
耐高温/耐低温性能
過酷な暑さにも、寒さにも、屈しない。
タフブックの強み

さまざまな環境に強い頑丈タブレット・PC
「タフブック」の耐高温/耐低温性能

耐熱・耐寒性能に優れているから、寒冷地や炎天下の巡回保守や冷蔵倉庫内の業務でも活用できます。


耐温度環境性能

暑さ・寒さに強い、耐高温/耐低温性能

-10℃~50℃の幅広い環境で利用可能な耐熱・耐寒性能

寒冷地から高温になる場所まで、通常のタブレットやPCには適さない過酷な環境にも、携帯して作業できます。

※対象機種については、こちらをご覧ください。

高温/低温環境試験

IEC60068-2-1,2 環境試験を実施

高温/低温環境試験

-10℃および50℃の状態で高温/低温環境試験を実施。
(FZ-G2、FZ-40、FZ-55、CF-33)


頑丈性能比較表

頑丈性能比較表 ※1

頑丈ハンドヘルド
FZ-N1
耐落下性能 MIL規格準拠試験※2 180cm
(26方向、合板)
独自試験※3 210cm
(動作時・6方向、コンクリート)
連続落下※52000回
(動作時、100cm)
耐振動性能 MIL-STD-810G 準拠
防塵・防滴・防水性能 IP66/68
耐高温/耐低温性能※4 -20℃~50℃

頑丈タブレット
FZ-G2N
耐落下性能 MIL規格準拠試験※2 タブレット時/キーボードベース装着時:180cm(26方向、合板)
独自試験※3 タブレット時/キーボードベース装着時:90cm(非動作時、6方向、コンクリート)
耐振動性能 MIL-STD-810H準拠
防塵・防滴・防水性能 IP65
耐高温/耐低温性能※4 -10℃~50℃

頑丈PC
CF-33 FZ-55 FZ-40
耐落下性能 MIL規格準拠試験※2 キーボード装着時/本体(タブレット部):150cm(26方向、合板) 90cm
(26方向、合板)
180cm
(26方向、合板)
独自試験※3 90cm
(非動作時、6方向、コンクリート)
76cm
(非動作時、6方向、合板)
90cm
(非動作時、6方向、コンクリート)
耐振動性能 MIL-STD-810H 準拠 MIL-STD-810H 準拠 MIL-STD-810H 準拠
防塵・防滴・防水性能 IP65 IP53 IP66
耐高温/耐低温性能※4 -10℃~50℃

※1 試験環境はモデルによって異なります。
※2 FZ-G2/CF-33/FZ-40/FZ-55はMIL-STD-810H準拠、他のシリーズはMIL-STD-810G準拠。
※3 当社実験室にて、独自試験を実施。 
※4 製品やアプリケーションの起動は、バッテリーの充電に依存します。
※5 連続落下の試験方法はJIS C 60068-2-31:2013(IEC 60068-2-31:2008)による。
☆本製品の耐衝撃・耐振動・防塵・防滴/防水・耐高温/耐低温性能は、インターフェースカバーを閉じた状態の本体のみです。
無破損・無故障を保証するものではありません。あらかじめご了承ください。


耐衝撃・耐振動性能

耐衝撃・耐振動性能

耐衝撃・耐落下・耐振動性能等の高い耐久性により屋外の過酷現場や車両・重機での運用が可能に。

防塵・防滴・防水性能

防塵・防滴・防水性能

防塵・防滴・防水設計だから、屋外はもちろん、粉塵の多い機械工場や、食品工場等の水濡れが懸念される現場でも活用できます。

耐高温/耐低温性能

耐高温/耐低温性能

耐熱・耐寒性能に優れているから、寒冷地や炎天下の巡回保守や冷蔵倉庫内の業務でも活用できます。

高い視認性

高い視認性

強い日差しの中でも視認性が高いので、屋外の建設現場や巡回業務等でも安心して使えます。

手袋・水濡れ操作

手袋・水濡れ操作

建設・物流・防災等の現場でも、手袋をはずすことなく、また濡れた手でもタッチ操作が可能です。

長時間使用

長時間使用

バッテリー交換可能なので、業務の途中で充電することなく長時間使用でき、屋外でも業務に集中することができます。

信頼性

信頼性

保証体制も充実。

拡張性

拡張性

多様な現場にカスタマイズ・オプションで対応。


法人向けPCご購入前相談窓口
ご購入相談、デモ機お貸出し、カタログ請求など
受付時間:9:30~12:00,13:00~17:30
(土日、祝日、年末年始、弊社所定の休日を除く)
パナソニックパソコンお客様ご相談センター
パソコンに関する操作方法、技術的なこと、不明点など
9:00~20:00 17:00(365日受付)
※携帯電話・PHSからもご利用になれます。
※発信者番号通知のご協力をお願いいたします。非通知に設定されている場合ははじめに「186」をダイヤルしてください。
※中古製品および発売日から5年を超えた製品に対する技術相談料は有料となります。(2016年11月から)